新入生必見!よこいち施設紹介🌸


こんにちは!生協学生委員会Warp新3年のまーしゃです🧸🌟

今日は新入生の皆さんにむけて横浜市立大学の施設を紹介します!٩( ˊᵕˋ * )و

私たち生協学生委員会Warpが作成した

『市大取扱説明書2020』

の内容を一部引用して、
金沢八景キャンパス・福浦キャンパスの2つのキャンパスについて説明していきます!


🌼金沢八景キャンパス🌼

①YCUスクエア

校門をくぐって右手に見える新しい建物です。1Fから4Fまであり、大小多数の教室があります!
1Fには学割等の証明書発行機もあります。
◆事務室《1F》
・レポート提出などを行う教務担当
・忘れ物の管理や自転車の登録などを行う学生担当
などの受付カウンターがあります。

時期により異なりますが、受付終了時間が早めなので気をつけましょう!(授業期間中は17:00、期間外は15:00まで)

◆保健管理センター《1F》
看護師さんが常駐しており、ケガや急病の場合は応急処置をしてくれます。
YCUスクエアと本校舎の間の少し奥まったところに入口があります。健康診断の結果を取りに行くのはこの場所です!

◆スチューデントオフィス《2F〜4F》
6人程度で集まれる小教室で、学生のグループ活動の場です。YCUスクエア内にたくさんあります。
使用する際はYCU-Portalから予約し、ルールを守って使用しましょう!

②いちょうの館

大学創立75周年を記念して建てられた多目的利用施設です。予約等は不要で、学生同士の交流や、自習にも使うことができます。
グッドデザイン賞を受賞した化粧室があります🚻

③総合体育館

校門をくぐって左手に見える建物です。
地下には温水プールやアーチェリー場もあります。

◆第一体育室(アリーナ)《2F》
入学式をはじめとした式典、運動部の練習場や大会の会場として使用されます。
また、健康スポーツ実習の授業で使用されることもあります!

◆トレーニングルーム《2F》
エアロバイクやベンチプレスなど様々な器具があり、スポーツジムに通わずとも無料で筋トレができちゃいます💪

④本校舎

1F〜3Fまであり、多くの授業がおこなわれる建物です。1・2年次に利用できる個人ロッカーがあります。
留学関連について相談できるグローバル推進室や情報教育実習室A〜Dもここにあります。

⑤第 Ⅰ 講堂

本校舎に囲まれた中庭に建っている六角形の建物です。大人数の講義で使用されることがあります。ドラマ「ガリレオ」や「プロポーズ大作戦」のロケ地として使用されました!

⑥総合研究教育棟

理学部の1年次に使用する実験室や、いくつかの研究室がここにあります。
◆PEセンター《2F》
PEのスコア申請を行うのはこの場所です。
英語の本がたくさんあり、借りることができる上、ネイティブの先生方とお話できる時間もあります。

◆LLテープライブラリー《2F》
パソコンや英語の映画・教材が揃っており、外国語学習に適しています。また、空きコマを潰すにもちょうど良い場所です。

⑦カメリアホール

主に大人数の講義で使われます。後ろの座席ほど高い位置にあるので、前の人でスクリーンが見えないという心配はありません!
昨年、ドラマの撮影でこの建物が使われました!

⑧学術情報センター

◆図書館《1F〜2F》
自習室やレファレンスカウンターがあり、勉強や調べ物に最適です。ゼミの発表前などにお世話になることがあると思います!
入館するのに学生証が必要なので、お忘れなきよう!

◆情報教育実習室E・F《1F》
講義・自習用にパソコンが完備されており、インターネットに接続されています。
Eは講義が入っていない時間のみ使用でき、Fは開館時間であればいつでも利用可能です。印刷用紙を持参するか、図書館の受付で購入すれば印刷することもできます。

⑨5号館

2Fはデータサイエンス学部の学生室が新たに作られ、3Fは学生交流ラウンジとして開放されています。ラウンジの方は使用が自由で、ゼミの話し合いや空きコマの暇つぶしなどに利用できます。

⑩シーガルセンター

◆生協食堂《1F》
カフェテリア方式の食堂です。おいしいご飯を学生向けに安く提供しています。時期によってメニューが異なるのが魅力です!

◆FOODSHOP《1F》
おにぎり・お菓子などの食べ物や飲み物を取り扱っており、冬には中華まんも販売しています。閉店間際には割引になる商品もあるので要チェックです!

◆購買書籍部《2F》
階段を上がって2Fにある売店です。教科書・文具のほか、雑誌や日用品、パンやお菓子なども販売しています!
また、映画やテーマパークなどのチケット購入、旅行や留学・自動車教習所の申し込みもできます!さらに、組合員であれば書籍・CDは10%OFFで購入でき、とてもお得です🌟

◆生協本部《2F》
共済の受付や組合員証・学食パスの発行など、生協の事務を行っています。購買書籍部を通り過ぎた一番奥にあります。

◆シーガルホール《3F》
3Fにある、最も多くの人数を収容できる講義室です。受講者の多い講義のほか、様々な発表の場としても使われます。1年生の間はシーガルホールを使った講義が多いです。

⑪文科系研究棟

通称「文研棟」と呼ばれており、主に文系コースのゼミ室が入っています。ビデオホールや大会議室もあります。

⑫理学系研究棟

市大の中で最も新しい建物です!
理系の研究棟で、理学部の研究室や実験室・解剖室などが入っています。1Fには「知的たまり場」という名前のラウンジがあります。

⑬サークル棟

各クラブ・サークルの部室棟です。A棟からD棟まであり、C棟の向かい側にはライブなどが行われる円形ステージもあります。


キャンパスマップはこちらよりご覧下さい!


🌷福浦キャンパス🌷

①基礎研究棟

◆守衛室《1F》
キャンパス内の施設を管理している所です。合宿所などの鍵はここで貸し出してもらえます。

◆医学教育推進課《2F》
福浦の事務関係を担っている場所です。利用することも多いので、場所を確認しておきましょう。

②実習棟

医学科の学生の実習を行うための施設です。実習室では、病理・組織・解剖学実習などが行われています。

③講義棟

ヘボンホールと呼ばれています。1Fは多目的ホールになっていて、講義はもちろん、白衣授与式などのイベントも行われます。

④医学情報センター

医学や看護の専門書、国内外の雑誌を数多く所蔵している図書館です。特にテスト前は、ここで自習している人が多いようです。館内にはパソコンも設置されています。
視聴覚資料を閲覧する場合は、カウンターでヘッドホンを借りて利用しましょう。

⑤福利厚生棟

◆福浦カフェテリア食堂
学生だけでなく、教職員などにも利用される食堂です。メニューを自由に選ぶことができます。また、食堂傍には学生が利用できるラウンジもあります。

◆生協福浦店
食品や文具、教科書、日用品などを扱っています。医学部ならではの聴診器やナースシューズなども販売しています。

⑥看護教育研究棟

看護学科の学生が使用する校舎です。附属病院と同じ設備が揃っています。
◆看護ビュッフェ食堂《2F》
好きなものを好きな量だけ食べられる、市大唯一のビュッフェ方式の食堂です!

⑦体育館

◆体育館《1F》
部活動や、その他さまざまな行事(メディカルフェスティバルなど)に使われています。市大の学生なら誰でも、更衣室やシャワー室を利用することができます。

◆合宿所《1F》
合宿や勉強会などに幅広く利用されます。利用したいときは医学教育推進課を通して申請しましょう!

◆武道場《2F》
その名の通り多くの武道が行われている場所です。基本的に床は板張りになっていて、柔道・少林寺拳法などで使用する際は置いてある畳を使用します。格闘技系の部活に所属しなければ縁のない場所かもしれません。

◆トレーニングルーム《2F》
ベンチプレスやアレイトレーニングをはじめ、さまざまなトレーニング設備が豊富に設置してあります!スポーツマンの筋力アップ・学生の健康維持に貢献している場所です。


キャンパスマップはこちらよりご覧下さい!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
市大の施設についてよく知ることはできましたか??⸜(*˙꒳˙*)⸝

これから毎週火・木曜日に新入生のお悩みを解決するべく情報を発信していきます!

Twitterの質問箱アカウント(@warp_stmnbk)にて質問も募集中です!みなさんからの質問をお待ちしております💁🏻‍♀️

では、また会いましょう!
まーしゃでした🧸



横浜市立大学生協 新入生向けサイトはこちら
↓↓↓↓↓

横浜市立大学生協学生委員会Warp 公式HP

横浜市立大学生活協同組合 生協学生委員会Warpの公式HPです。 新入生歓迎パーティー、ビアガーデン等のイベント企画・運営、新入生向けの「市大取扱説明書」や機関誌「WE LOVE YCU!!」の発行などを行っています。